今回は英語の基本動詞のコアをおさえる第2弾です。
今回も10個お伝えしますので丸ごと覚えてしまいましょう!
<pass>
「passのイメージコアは経路を過ぎるというニュアンス。
経路という移動方向がある所を過ぎて行くイメージ」You can turn right after passing the second intersection.
(2番目の交差点までの経路を過ぎ去っていくイメージ)Time passed so quickly that I almost forgot the appointment.
(時間軸という経路で時間が過ぎ去るイメージ)
<carry>
「carryのイメージコアは支えながら移動するニュアンス。
よってholdしながら移動するイメージ」You should carry the baggage by yourself.
(バッグを支えながら移動するイメージ)I carried his massage to her.
(メッセージを支えながら移動(伝える)するイメージ)
<put>
「putのイメージコアはあるモノを移動する・置くニュアンス。
モノに限らず抽象的なものでも移動するイメージ」Would you put my bag on the table?
(バッグをテーブルに移動させ置くイメージ)Don’t put pressure on me!
(プレッシャーを自分に移動させ置くイメージ)
<leave>
「leaveのイメージコアは「出て行く」移動と「その場に残る」
という2つのニュアンスがある」He left for the station.
(駅に向かって出て行くイメージ)He left his umbrella in the station.
(傘をその場に残したイメージ)
<reach>
「reachのイメージコアは届くというニュアンスがある。
これはモノに限らず抽象的な事に対しても同様のイメージを持つ」I could reach the store.
(ストアに届いたイメージ)How can I reach you?
(自分が相手に届くイメージ)
<change>
「changeのイメージコアは正に変化する状態。
ここから様々なニュアンスに派生する」You should change your dress here.
(服を変化させるイメージ)I need to change my attitude.
(態度を変化させるイメージ)
<become>
「becomeのイメージコアはbe+comeで何処からか来て(come)
~になる(be)と言う変化のニュアンスがある」I became a teacher.
(先生ではなかった所から来て先生になったイメージ)The suit absolutely becomes him.
(スーツが彼ではなかった所から来て彼になったイメージ(とても似合う))
<grow>
「growのイメージコアは「大きく成長していく」という
ニュアンスがある」His baby is growing unbelievably so fast!
(赤ちゃんが大きく成長していくイメージ)His business grows rapidly.
(ビジネスが大きく成長していくイメージ)
<develop>
「developのイメージコアは「元々中にあったものが徐々に育つ」
というニュアンスがある」He develops his musical talent.
(元々あった音楽的才能を徐々に育てるイメージ)When is the film going to be developed?
(元々あったフィルムが徐々に育てられるイメージ)
<improve>
「improveのイメージコアは「価値ある方へ変化する」
というニュアンスがある。ただの変化を示すchangeとはその点で異なる」They improved a machine.
(機械を価値ある方へ変化させるイメージ)He improved himself in English.
(自分自身を英語の中で価値ある方へ変化させるイメージ)