今回は英語の発音練習と英文の意味理解ついてお伝えします。
どういう事かと言いますと、英語の発音練習と英文の意味理解の
両方を一緒に行う事はとても非効率だという事です。
これは私が英語指導をしていた時にお客様がどっちつかずで
非常に苦労されていた経験も踏まえての事です。
上級者なら問題ないですが、初級者は英語の発音練習と
英文の意味理解は分けて学習した方が良いのです。
一緒に実践すれば一見すると効率的です。
例えば、以下のような文章があるとしますね。
We respect him as a leader.
respectの最初のrとleaderの最初のlの違いや
respect himの繋がり方(具体的にはリスペクティムのような音)など・・・
いわゆるリエゾンやr、lの違いなどが英語発音に
フォーカスすると出て来ます。
更にいずれ効果的な音読方法についてはお伝えしますが、
シャドーイングや他の音読方法はとても大切ですが、
これを行うときは文章の意味理解が伴わなければただの作業です。
何回やろうと全く意味がありません。
しかし英文の意味理解を伴う音読と同時に英語の発音も
意識するのは至難の業です。
ですから、音読する場合でも最初に決めるのです。
今回は発音にだけ意識を向けて音読する。
今回は意味理解にだけ意識を向けて音読する。
という事です。
英語の発音に意識を向けている時は一切意味理解の事など考えません。
英文の意味理解に意識を向けている時は一切発音の事など考えません。
一見遠回りのような感じはしますが、こうして使い分けないと、
結局どちらも中途半端になります。
一番良いのは、発音は別途やり方が色々個々にあるので
(リエゾン対策など)それをマスターしてから、
通常の英文は常に意味理解にだけ集中して
音読するというパターンです。
いずれにしても初級者の方は特にどちらとも
同時進行で行う事は避けた方がベターです。