本日は海外で実際に使用されている英文から
英語上達エクササイズを行いましょう!
<今回の英文>
New research suggests that musical training can increase
blood flow in the left hemisphere of the human brain.
<主要なボキャブラリー>
【research】
意味:研究(名詞)
発音:リサァーチ(リは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:reのe>【flow】
意味:流れ(名詞)
発音:フロゥ(フは上前歯下唇へ)
<一番強く発音する箇所:flowのo>【hemisphere】
意味:半球(名詞)
発音:ヘミスフィア(最後のアは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:hemのe>━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
日本語に対応する英単語を1秒以内で答えましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…1:研究(名詞)
2:流れ(名詞)
3:半球(名詞)━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を味わいましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…【1: research】
⇒serious study of a subject, in order to
discover new facts or test new ideas:【2: flow】
⇒a smooth steady movement of liquid,
gas, or electricity:【3: hemisphere】
⇒one of the two halves of your brain:
<なるべく直訳のまま英文を理解しよう!>
【★英文★】
=New research suggests that musical training can increase
blood flow in the left hemisphere of the human brain.=<直訳>
新たな研究は示すよ (thatこちら)、音楽トレーニングは増やすよ、
血流をね、左脳へ。
<英文を2つのパターンで音読しよう!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
スラッシュ箇所で区切りながら意味理解を伴った音読!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…New research suggests that /
musical training can increase blood flow /
in the left hemisphere of the human brain.━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
できるだけスピードをあげて最後の音読!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…New research suggests that
musical training can increase blood flow
in the left hemisphere of the human brain.
<今回のワンポイント thatのコア>
今回は例文に出てくるthatのコアについてです。
何かを指示する時に使うthatではなく、関係詞や接続詞
としての役割を持つthatについては「それはこちらです」というバスガイドさんの導く手のようなコアがあります。
上記例文でもnew researchがsuggestsしている内容を
それはこちらです(that)のように導いてくれている
役割を果たしています。thatには「それはこちらです」というコアがあり
あえて訳すほどのものでは無いことを覚えておきましょう。