to不定詞が消える英文とは?

今回はto不定詞が消える英文についてお伝えします。

以前にこちらの記事で消えるパターン
をお伝えしていますので参考にして下さい。

英語の主語が消える?

ifが消える英文とは?

be動詞が消える英文とは?

毎回お伝えしますが、英文法を理解している人が良く嘆く
傾向として
省略されている事を知らずに・・・

「何でこんな言い回しになるの?」
「自分のリスニング力がダメだ・・・」

と悲観してしまうケースがあります。

良く指導していた時に何度もご相談を受けた案件です(笑)。

しかし実際に省略されているから、聞き取りようがないの
ですが、省略されている事を知らないので、
自分のリスニング力を疑ったりします。

「どうしても聞き取れない・・・」当たり前です。

今回は「to不定詞」が消えるパターンをお伝えします。

to不定詞というのはtoと動詞がくっついた形をしているモノです。

例えば、

I want something to eat.

の「to eat」です。

ちなみに私はこのtoを見たり、聞いたりしたら
常にtoは⇒(矢印)というイメージを持っているので、

何とか形容詞的法とか副詞的法とかそういった
分け方は考えません。

toが出て来たらその後に動詞が来ようが、
名詞が来ようが、その方向へ導かれるイメージです。

だからあまりto不定詞という定義はありません。

もちろん、このベースにあるto不定詞というモノの
知識が無いとそのように捉えるのは難しかも知れませんが、
基本的には上記の通りです。

そして自ら使う時には、動詞を使って表現したい時に
toと動詞のセットをペタッと貼付けるイメージです。

先ほどの例で言えば、

I want somethingまで来て、
食べたいならto eatで補うという事です。

そしてこのto不定詞というモノが英会話では
省略されるケースが結構あるんですね。

to不定詞が省略されると必然的に文章内にあり得ない
動詞が2つあるという状況が起きてしまいます。
(1つの文章に1つの動詞が基本です)

そこで混乱してしまうケースですね。

ただし、パターンは2つぐらいに多く起きている
のでそこを抑えておけばOKです。

【パターン1:goとcomeの後】

これは頻繁に起きますが、
例えば・・・

Go (to) get it.
Come (to) see me.

などgoとcomeを使った短い命令調の時に起きます。

この文章は一見すると動詞が文章内に2つ
入っているので本来はあり得ない文章です。

しかし、本来間に入るべきtoが良く省略されて
いるという事です。

ここで聞き取る時にtoが無いからおかしい・・・
と悩む事はありません。

【パターン2:be動詞の後】

これは例文を見た方が早いと思います。

例えばこんなケースです。

OK, I tell you that all you have to do is
(to) do your homework right now!

あるいは、

Taking a walk is (to) make me feel better.

このようにbe動詞の後に本来は登場予定のtoは
省略されるケースが頻繁に起きます。

ここでも本来はbe動詞の後に直ぐに動詞が来る
というあり得ない状況ですが、単純に
省略されている
だけです。

これらの2パターンのように完全に省略されている
ケースもありますし、

あまりにも音が小さく聞き取れないパターンもありますが、
それぐらいto不定詞のtoというものは
あまり
重要な語句ではありません。

本当に方向を示したい時に使われるtoの方が
より重要度が高いです(EX:go to the stationなどのto)。
ですから不定詞のtoを聞き漏らしたからと言って
何の問題も特に起きません。

 

関連記事

  1. 英語のリスニング力を上げる方法

  2. 主要前置詞のコアをおさえろ!about編

  3. 接続詞のand but orの表現

  4. 「的を得ている」って英語で?

  5. 関係代名詞「what」の使い方

  6. 英語の時制を分かりやすく理解する方法

  1. 英語名言 全ては自己責任!

  2. 頭を冷やすって英語で?

  3. 英語発音の母音 əː(ɜː)音

  4. 英語上達エクササイズ howeverとbutの違い

  5. 英語名言「試練は超えられる!」

  6. 注意事項を読むって英語で?

  7. 英語発音の母音 ə音

  1. 英語リスニングのコツとは?

  2. 英語名言「思考の枠を外す!」

  3. 英会話できる人・できない人の差?

  4. 接続詞so/forの使い方

  5. 英語上達エクササイズ(help+人+動詞の型)

  6. 主要前置詞のコアをおさえろ!of編(fromとの違い)

  7. 英語発音の子音 Z音

ブログ(エリア別)

ブログ(目的別)