接続詞のand but orの働き

本日は接続詞のand-but-orについてお伝えします。

接続詞を使う目的は1つの文と別の文を
つなげたい時に使います。

本日は代表的で比較的簡単なand but orについてお伝えします。

and

andは文と文を同列の意味で繋ぎたい時、
単語単体または句単体を
つなぐ時にも同様に使われます。

He arrived and she left for the station.
I bought a burger and French fries.

but

butはandと同じく文と文を繋ぎますが対立する内容を繋ぎたい時
に使われます。

I thought the bag was expensive but it wasn’t.

or

orは文と文、句と句、単語単体同士で選択の対象を伝えたい
ときに
使われます。

I want to go to Hawaii or California this summer.

またorは否定文で使われる場合は「どちらも〜ない」という
意味になるので
andは使わないように注意しましょう。

The bag was not expensive or easy to find.
(そのバッグは高くなかったし、見つけやすくもなかった)

 

関連記事

  1. 日常英会話のボキャビル「子犬の世話」

  2. 英語名言「違いを楽しもう!」

  3. 「現状」って英語で?

  4. 英語発音の子音 f音とv音

  5. 日常英会話のボキャビル「学校への呼び出し」

  6. 英語上達エクササイズ(不定詞の用法)

  1. 英語名言 全ては自己責任!

  2. 頭を冷やすって英語で?

  3. 英語発音の母音 əː(ɜː)音

  4. 英語上達エクササイズ howeverとbutの違い

  5. 英語名言「試練は超えられる!」

  6. 注意事項を読むって英語で?

  7. 英語発音の母音 ə音

  1. 効果のある英語音読法とは?

  2. 英語名言「恐怖はチャンス!」

  3. 「酔った勢いで言う」って英語で?

  4. 英語上達エクササイズ(to doの用法)

  5. hadが消える英文とは?

  6. 英語上達エクササイズ(複合関係詞とは?)

  7. 英語発音の子音 L音

ブログ(エリア別)

ブログ(目的別)