本日は海外で実際に使用されている英文から
実践的な内容で英語上達エクササイズを行いましょう!
<今回の英文>
“The top one-third of the monitor should be above eye level,
both to decrease eyestrain and to prevent hunching forward,” he says.
<主要なボキャブラリー>
【above】
意味:(~よりも)上側に[へ](副詞)
発音:アバヴ(ヴは上前歯で下唇を軽く噛む)
<一番強く発音する箇所:boのo>【decrease】
意味:減らす・減少[低下]させる(動詞)
発音:ディクリース(クリーは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:creaのe>【prevent】
意味:〔人が~するのを〕止める・阻む(動詞)
発音:プリヴェント(ヴェは上前歯で下唇を軽く噛む)
<一番強く発音する箇所:veのe>【hunch】
意味:〔背などを〕丸める(動詞)
発音:ハンチ(チは舌と口内上部に隙間を作る)
<一番強く発音する箇所:huのu>━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
日本語に対応する英単語を1秒以内で答えましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…1:~よりも〕上側に[へ](前置詞)
2:減らす・減少[低下]させる(動詞)
3:〔人が~するのを〕止める・阻む(動詞)
4:〔背などを〕丸める(動詞)━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を味わいましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…【1: above】
⇒ in a higher position than something else:【2: decrease】
⇒ to become less or go down to a lower level,
or to make something do this:【3: prevent】
⇒to stop something from happening,
or stop someone from doing something:【4: hunch】
⇒ to bend down and forwards so that
your back forms a curve:
<なるべく直訳のまま英文を理解しよう!>
【★英文★】
“The top one-third of the monitor should be above eye level,
both to decrease eyestrain and to prevent hunching forward,” he says.<直訳>
上部3分の1の、そのモニターは、上側にするべきだよ、目の高さより。
いずれもね、減らすために、目の疲れをさ、そして防ぐのさ、
背を前方に丸めるのをね。と彼は言うよ。
<英文を2つのパターンで音読しよう!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
スラッシュ箇所で区切りその箇所の意味を一旦味わいながら音読!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…“The top one-third of the monitor/should be above eye level,/
both to decrease eyestrain/and to prevent hunching forward,/” he says.━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
できるだけスピードをあげて最後の音読!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…“The top one-third of the monitor should be above eye level,
both to decrease eyestrain and to prevent hunching forward,” he says.
<今回のワンポイント:both A and B>
今回は例文に出てくるboth to decrease eyestrain and
to prevent hunching forwardについてです。both A and Bは良く知っていると思いますが、
AやBに当たる部分が例文ではto decreaseとto preventという
to不定詞が来ています。AとBに当てはまる箇所ではandだけで済む事でも、
このように同列で両方ともを特に強調したい場合
にはbothを当てはめます。