本日は接続詞のand-but-orを使った表現についてお伝えします。
接続詞を使う目的は1つの文と別の文を
つなげたい時に使います。
接続詞のand but orについてはこちらの記事も
参考にしてください。
both A and B
AとBの両方ともとどちらも強調している言い回しです。
I bought both a burger and French fries.(ハンバーガーもポテトも両方とも)
not A but B/not only A but also B
not A but Bは「AではなくB」という意味でnot only A but also Bは「AだけでなくBも」という意味。
後者はalsoが省かれる事も多い。また両者ともにBに強調が置かれています。
She has not one but two bags.(1つではなく2つのバッグを持っている)
She speaks not only English but (also) Japanese.(英語だけでなく日本語も)
either A or B
「AかBのどちらか」という意味でAまたはBという2択のうちの1つを強調します。
I think she is either beautiful or kind.(美しいか優しいか)
neither A nor B
「AでもBでもない」「AもBも〜ない」という意味で両者共に否定する時に使います。
The suspect neither admits nor denies that he committed a crime.(認めないし否定もしない)