本日は英会話で良く使われるhave gotについてお伝えします。
have gotですがこの形だけ見るといわゆる「現在完了形」と呼ばれる形ですよね。
このhave gotで良く混乱が起きています。have gotはよもや現在完了形という認識ではなく、
単なる現在形のhaveと同じと考えてもOKです。
have got=have
という事です。
このhave gotの形はイギリス英語に多いのですが、例えば同じく「ペンを持っている?」
と聞く時に
アメリカ英語では・・・Do you have a pen?
イギリス英語では・・・Have you got a pen?
となったりまします。
そしてこのhave gotにtoが付くと
I have got to go now.
つまり、
I have to go now.
「もう行かなきゃ」という事です。この省略形は以前にもお伝えしましたが、gotta(ガラ)ですね。
つまり、
I gotta go now.
となるわけです。
もう1つ非常に良く英会話で出て来る表現でGotcha!(ガッチャ)「わかった!」「つかまえた!」
というモノがあります。
これは、I have got you.が省略されてgotchaとなりました。相手の言った事に対して「了解!」という
ニュアンスで伝えたい時に良く使われますね。
まとめますと・・・
have got=have(持っている)
have got to=have to=gotta(~しなきゃ)
have got you=have you=gotcha(了解!)
have gotの言い回しは英会話では良く出て来ます。混乱しそうになったら、単純にhaveと思って下さい。更にtoが付いたりyouが付いたりしたら、それぞれgotta, gotchaという省略形が良く使われるという単純な事です。